PR GCG デッキ紹介 ガンダムカードゲーム

【ガンダムカードゲーム】大型ユニットで暴れる快感!「公式緑白デッキ」のデッキレシピ【GCG】

この記事では「公認体験会」で紹介されている「緑白デッキ」の「レシピ」と「使い方」を紹介しています。

公式が紹介しているデッキだけあって「使いやすさ」「組みやすさ」ともに非常に高いので、ぜひ「ガンダムカードゲームのはじめの一歩」を踏み出す際のお供として使ってみてください!

こちらは「ガンダムカードゲームβ版」のプレイシートに記載されていたデッキレシピと同じものです。

リソースを溜めて早期に『レベル6ウィングガンダム』で暴れる公式紹介デッキです!

『ウィングガンダム(バード形態)』『ファーストコンタクト』でリソースを加速して、早めに『レベル6ウィングガンダム』で暴れることを目指したランプ寄りのデッキです。

こちらは「公式が発表しているレシピ」です。

パイロット:8

レア度カード枚数
U張五飛2
Cヒイロ・ユイ2
レア度カード枚数
Uグエル・ジェターク2
Cスレッタ・マーキュリー2

コマンド:10

レア度カード枚数
Uファーストコンタクト2
C一斉発射2
C穏やかな音色2
レア度カード枚数
R魔女と花嫁1
U溢れる慈愛3

ベース:6

レア度カード枚数
Cサイド72
レア度カード名枚数
Cアークエンジェル2

ウィング+ヒイロ

公式より

このデッキのエースです!

この『レベル6ウィングガンダム』に『ヒイロ』を乗せると

  • AP:7 HP:7
  • レベル4以下のアクティブユニットを攻撃できる
  • 突破5ベースも1撃で破壊

という、現状のガンダムカードゲームで文句なしの最強ユニットとなります!

公式より

シェンロン+五飛

このデッキの「中継ぎエース」というユニットで、『レベル6ウィングガンダム』が出るまではこのユニットに暴れてもらいます!

「先行なら4ターン目」「後攻なら3ターン目」に出せるこのユニットは『五飛』を乗せることで

  • AP:6 HP:4
  • AP3以下の相手からのダメージを受けない
  • 突破3EXベースなら1撃で破壊

というユニットになります。

特に『五飛』を乗せた時の「AP3以下の相手からダメージを受けない」という効果が強力で「小型ユニットを2体ぶつけて倒す」ということを受け付けません。

「強者との一騎打ちでしか倒せない」というのは、なんとも五飛感溢れるデザインですね!

バードウィング+ファーストコンタクト

公式より
公式より

この2枚はリソース加速カードです。

『レベル6ウィングガンダム』を早期に出すための布石となっています。

先行でも後攻でも「4ターン目まで」にどちらかを1回使えていれば、「5ターン目に『ウィング+ヒイロ』」を出すことができます。

スレッタ・マーキュリー

公式より

HPを+2してくれるパイロットです。
『リックドム』『ダリルバルデ』などの「中型ユニット」を固くするために使って、『レベル6ウィングガンダム』までの"繋ぎ"を厚くするのも良いでしょう。

「効果」の方も汎用的で、とにかく使いやすいパイロットです。

溢れる慈愛

公式より

手札入れ替えカードです。

とにかくこのカードで『レベル6ウィングガンダム』『ヒイロ』を揃えるのが重要です。

捨てるカードの候補としては、『エアリアル』などの「トラッシュのコマンドカード参照ユニット」のことを考えて「使わなかった『ファーストコンタクト』」などを捨てるのがいいと思います。

公式より

『ウィング+ヒイロセット』を5ターン目に出すということだけ考えたら、1リソースだけ加速できれば『ファーストコンタクト』は必要ないかなーと思っています。

穏やかな音色

公式より

シールドを守ってくれる防御札です。

「速攻」にやや弱いデッキなので、このカードで「シールド」「ベース」を守りましょう。

また『サンドロック』のリンクパイロットでもあります。

公式より

『穏やかな音色』は、相手の「突破」によるダメージも防げます!

序盤はリソースを貯めて我慢!

このデッキは「中盤以降で大型ユニットに暴れてもらう」が(多分)コンセプトなので、序盤は「我慢」を強いられます。

なので、序盤は「リソース加速しながら相手のユニットを処理する」というのを意識したいです。

特に『ザクⅡ』はかなり頼れるユニットですので、うまく「レベル3以上のユニット」と相打ちに持っていくなどして、時間を稼ぎたいです。

「EXベース」は『シェンロンガンダム』『ヘビーアームズ』の突破3で割れるので、序盤の攻撃優先順位「相手ユニット>相手シールドエリア」でいいと思います!

また、4ターン目までにできれば「リソース加速カード」を1枚使っておきたいです!!

『シェンロンガンダム』と『五飛』で攻めに転じる!

リソースが4になったら『シェンロンガンダム+五飛で攻め始めましょう!

『シェンロン+五飛』が立っているだけで、相手は攻撃がしづらくなるので『レベル6ウィングガンダム』が出るまで場を睨んで抑止してもらいます!

もちろん、相手のAP3以下ユニットが横になっているようなら、問答無用で攻撃を仕掛けます!

『レベル6ウィングガンダム』『ヒイロ』で暴れまくる!

リソースを6まで貯めたら、あとは『ウィングガンダム+ヒイロ』で暴れましょう!

公式より

「レベル4以下のユニット」を『ウィングガンダム』で処理しながら「シールドエリア」にダメージを与え、相手を何もできないようにして勝利をつかみます!

今回は「体験会で紹介されたデッキレシピ」を紹介しました。

「公認体験会(β版)」「使えるカードが限られている」という状況なので、このデッキも「本当に強い緑白デッキ」ではないかもしれません。

しかし「β版を1箱買った人が大抵の場合作れるデッキ」となっていますので、β版を入手した方はまずこのデッキから作ってみてはいかがでしょうか?


    -GCG デッキ紹介, ガンダムカードゲーム